同じ「ミルクチョコ」でも何が違う?主要5ブランド食べ比べレビュー

チョコレート好きなら、一度は食べたことがある“ミルクチョコ”。
でも――リンツの「エクセレンス・ミルク」と、明治の「ミルクチョコレート」では、まるで別のスイーツのように感じたことはありませんか?

今回は、国内外の代表的な5ブランドのミルクチョコを実際に食べ比べてみました。
それぞれの味・香り・口どけ・甘さのバランスを中心にレビューしていきます。

① 明治「ミルクチョコレート」

王道のバランス型。誰もが知る“安心の味”。
カカオの香りとミルクのコクが均等に感じられ、くちどけもなめらか。
日本人の味覚に合わせて甘さが控えめで、後味が軽やか。
子どもから大人まで、飽きのこない味わいです。

明治「ミルクチョコレート」

② ロイズ(ROYCE’)「ミルクチョコレート」特徴

北海道のミルクが生み出す濃厚なコク。
口に入れた瞬間、ミルクの甘さがふわっと広がり、後半にカカオの香ばしさが追いかけてきます。
しっかり甘く、まるで生クリームを感じるようなまろやかさ。
冷やしても口どけが良く、贅沢感のある味わいです。

リンツについての記事も書いていますのでよかったらどうぞ。

圧倒的な滑らかさ!ロイズ生チョコレート(オーレ)実食レビュー ロイズってどんな会社?これまでの歴史から工場見学まで! ロイズの生チョコレートのカロリーは高カロリー?他のチョコレートと比べてみた ロイズのふるさと納税ってどんな種類があるの?全種類解説! 知っておきたいロイズ生チョコレートの知識:賞味期限と保存方法 マイルドカカオって甘いの?ロイズ生チョコレート「マイルドカカオ」レビュー! ロイズ生チョコレート工場見学のススメ!申込方法 コクのある甘さの極み!ロイズ生チョコレートホワイトをレビュー! ロイズ生チョコレート発売以降の価格推移!発売してからどれくらい高くなったか調べてみた 和風チョコレートの極致!ロイズ生チョコレート抹茶をレビュー しつこくない甘さで永遠に食べられる、ロイズのポップコーンチョコレート(オリジナル)をレビュー! 甘さとしょっぱさの絶妙なバランス!ロイズのポテトチップチョコレートをレビュー

③ リンツ(Lindt)「エクセレンス・ミルクチョコレート」

スイス伝統の滑らかさと深み。
海外ブランドらしく、カカオの風味がやや強め。
甘さは上品で、バターのような口どけが特徴。
「甘すぎるチョコは苦手」という大人にもおすすめの上質系。

リンツ(Lindt)の歴史と日本での展開:そして日本限定商品のご紹介

④ カレ・ド・ショコラ「ミルク」

香り高く、上品で軽やかな印象。
森永製菓が手がける“香り重視”のチョコ。
カカオのアロマが立ち、ミルクの風味がすっと消える余韻。
コーヒーとの相性も抜群で、仕事中のひと休みにぴったり。

⑤ ガーナ(LOTTE)「ミルクチョコレート」

懐かしさNo.1!日本の“あまい幸せ”の象徴。
他ブランドと比べると甘さが際立ち、なめらかで親しみやすい味。
どこか懐かしい風味で、子どものころの記憶がよみがえります。
ホットミルクに溶かしてもおいしい万能チョコです。

総評:一口に「ミルクチョコ」といっても、世界が違う

ブランド甘さカカオ感口どけおすすめシーン
明治★★★★★☆★★★日常のおやつに
ロイズ★★★★★★★★★★★★★ご褒美タイムに
リンツ★★★★★★★★★★★★★大人のリラックスに
カレ・ド・ショコラ★★☆★★★☆★★★コーヒーブレイクに
ガーナ★★★★★★★★★★子どもと一緒に楽しむ時に

それぞれのチョコが持つ“甘さの個性”は、まるで音楽のジャンルのよう。
同じ「ミルクチョコ」でも、国・原料・製法の違いがこんなに味に現れるのかと驚かされます。

次にチョコを買うときは、ぜひ食べ比べをして“自分の理想のミルクチョコ”を探してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です